スキーウエアがなくてもスキーはできる? モンベル・ストームクルーザー&ワークマン
- takunc54
- 2021年2月4日
- 読了時間: 3分

こんにちは!
今回は、スキーウエアがなくてもスキーはできる?モンベル・ストームクルーザー&ワークマンです。
「スキーはするけど、年数回のためにわざわざウエアを買うのってもったいなくない?」「レンタルって高いし、好みのデザインがなくない?」などと思う方がいらっしゃるのではないでしょうか?
はい、私のことですww
私は年数回しか滑りに行きません。多趣味が故、そこまでスキーに割く予算と時間がありませんw
でも、滑りたいです。どうしよう?ということで考えたのが、少々薄いですが登山用のソフトシェルやハードシェルを使うことです。
実は私はスキー板とブーツを持っていますが、専用ウエアを買ったことがありません。



ジャケットは、一昨年まで正月の石井スポーツの福袋に入っているソフトシェルを使っていました。
すぐに傷むので数年ごとに変えていましたが、福袋は1万円のを買っていましたから究極のコスパですww
パンツは撮影用に20年近く前に購入したモンベルのものをスキーでも使っていました。さすがモンベルですね。まだ現役ですww
ソフトシェル+モンベルのパンツでスキーをしていたのです。
最近はソフトシェルも自分で選んだものにしようと思い、モンベルのストームクルーザーに変更しました。ストームクルーザーはレインウエアですが、性能の高さゆえ様々な使いかたができます。本格的な冬山登山でなければハードシェルの代わりに使うことも可能だと思っています。

ストームクルーザーは昨春に導入していたのですが、ファイントラックのソフトシェルが性能が良かったのと登山中に激しい雨に降られなかったので出番がありませんでした。
雨の日に使う前に雪山で使うことになるとは・・・w
パンツは今まで通りモンベルでも良かったのですが、20年選手なのでそろそろ買い替えか使用頻度を下げようかと考え始めました。
そこでワークマンの出番なのですが、これまた昨年から導入していましたw
透湿防水防寒ストレッチデニムパンツというやつなのですが、昨年撮影に出かけた際にモンベルのパンツを持って行くのを忘れてしまい、真冬の地獄谷温泉のお猿さんの撮影は寒いのでパンツなしでは無理!ということで長野のワークマンで購入したものですw
そのときに「スキーに使えるかも」というものを選んだのです。

結果はモンベルストームクルーザーもワークマン透湿防水防寒ストレッチデニムパンツも全然問題なし!
ハードに滑るわけではなく、基本転ばないように滑るので濡れることが少ないということもありますが。
ジャケットの薄さも1枚フリースなどを着こめば寒く無かったです。
ジャケットもワークマンで揃えても良かったのですが、せっかくソフトシェルがあるので新たに用意せずにモンベルを使いました。
積極的に勧められる方法ではないですが、こういう方法もありかな?と思っています。
※ワークマンは今期の冬物の販売は終了しています(WEB)
ただし、リアル店舗ではまだ在庫のあるところが多いと思います。
モンベル・ストームクルーザー↓
今回は、スキーウエアがなくてもスキーはできる?モンベル・ストームクルーザー&ワークマンの紹介でした。
Comments